2007/11/27 19:55:50
そんなタイトルのようなことを授業で聞きました。
観光でピーターラビットの舞台となった英国の場所に日本人が訪れるのですが、その量が半端ないそうです。
その場所の周りには日本語の看板を立てたり、ホテルや民宿ではなんと日本語での接客指導を始めたらしいんです。
で、問題はお土産だ。
観光地に行ったらお土産を買うのは当たり前。
お土産の人数分の袋を入れてもらうのも当たり前。
ですが、これは日本人だけに通じる当たり前なんだそうな。
だから英国の人はてんてこ舞い。
土産物を作らなきゃいけない。
色んなサイズの袋も作らなければいけない。
なんなんだ日本人は!
てなことになるみたい(笑)
だけど、それは日本人にとっては当たり前なんだから我々がどうにか理解しなければならない。
てなことで頑張っているっぽいッス。
毎日が必死です。
日本の文化は訳が分からなーいっ!
PR
2007/11/21 23:18:07
今日はひたすら寝てました。
昨日なんとなくお酒飲んで寝たからかな?
朝は8時30分くらいまで珍しくぐっすり寝てましたよ~!
それで午前中はいろんなサイトさんを巡り回って、午後は2時過ぎから寝出し、起きたら5時半。
え、どんだけ寝てんの自分って感じです。
しかも寝過ぎて今も眠いっったらありゃしない。
だけどお昼に母からメールがきて夜電話するね的なことを……寝れない。
お風呂も入っちゃったので直ぐにでも寝れるのに寝れない。
…なんて、なんてもどかしいんだ!
というわけで、いや、どういうわけかわかりませんが、眠くて頭の中ちょっとおかしなことになっているので続きます。
英日ですので、苦手な方はここで終わっといて下さい。
そんでは。
2007/11/13 22:12:32
コカ・コーラに強力ライバル登場!(Yahoo!ニュース)
流石ドイツです。
ドイツの方は炭酸飲料を好んでいることは授業でやって知っていたのですが、まさか独自に作ってしまうとは。
凄いの一言ですね。
美味しい水の定義は、
①ミネラル成分が適度に含まれていること
②異常なにおいも味もないこと
③二酸化炭素及びケイ素が適度に含まれていること
④水温が10℃~15℃位と低いこと
この定義で行くと、ドイツの方は二酸化炭素たっぷりなものがEs ist gut!
だからペリエとかが好まれているらしいです。
んで、上の定義がぴったり合致するのが地下水。
美味しい水が飲みたければ地下水をどうぞ。